よくあるご質問

立源寺はまもなく
開山四百年を迎えます。

歴史・由来

立源寺(りゅうげんじ)は、寛永元年(1624年)、
開基遠聲院日運上人が、隠居所を構えたことから始まりました。

住職挨拶

幅広い年齢層の方が、気軽に集まれるお寺でありたい
「お寺は、初詣など特別なときに行く場所」。そんな風にお考えの方もいるかもしれません。
しかし、私は立源寺を「老若男女問わず、幅広い年齢層の方が集まるお寺」にしたいと考えています。
たとえば、下記の年間行事で紹介している「花まつり」や「御会式(おえしき)」は普段お寺に行く機会がない方でも参加しやすい法要です。ぜひ、お気軽に立源寺にお越しください。

主な行事・祭事

立源寺は年間を通じて、さまざまな行事を行っています。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
2月10日 大祈祷会
日蓮宗では、毎年11月1日~2月10日の100日間、大荒行(だいあらぎょう)が行われます。
その修行を成満(じょうまん)した荒行僧がご祈祷を行います。
2月
3月春分の日 春のお彼岸
ご先祖様を供養して感謝し、自分を見つめなおす日本独自の文化です。
本堂でお経をあげます。
3月
4月第2日曜日 花まつり
お釈迦様の誕生日を祝うお祭りです。
本来は4月8日がお誕生日なのですが、立源寺では、多くの方に来ていただきやすいよう、毎年4月第2日曜日に花祭りを行っています。
参拝者の方に一輪のお花をご持参いただき、花御堂(はなみどう)を飾ります。
4月
7月20日 施餓鬼(せがき)会法要
ご先祖様や、誰にも供養をしてもらえない万霊に対して、供養をささげる法要です。
7月
9月秋分の日 秋のお彼岸
ご先祖様を供養して感謝し、自分を見つめなおす日本独自の文化です。
本堂でお経をあげます。
9月
10月20日 御会式(おえしき)
御会式とは、日蓮宗の開祖である日蓮聖人(にちれんしょうにん)が亡くなられた日に行う法要のこと。
10月
11月18日 鬼子母神祭礼
「鬼子母神」という、法華教を信仰する人を守ってくださる神様の大祭です。
11月
12月31日 除夜の鐘
大晦日には、除夜の鐘を鳴らしています。
2月

長昌山 立源寺/自由が丘 樹林霊園パドマ

お電話
メニュー
メニュー